資金繰りや経営の改善、経理に強い銀行融資コンサルタント会社。銀行融資取引、資金調達、経理業務、資金繰り・経営改善でお困りの中小企業を応援します。
取引している信用金庫や信用組合への出資金ならいいのですが、それ以外で決算書の資産の部分に出資金が記載されていることがあります。
中小企業の決算書に記載されている出資金の多くは、親会社が子会社(逆の場合もあります)に、あるいは知り合いの会社に出資をしている場合が多いのですが、そのような出資金には注意が必要です。
なぜなら、そのような出資金は、無価値であり資産として見ることはできないだろうと銀行員は判断することが多いのです。
というのも、そのような会社への出資金は、多くの場合は相手先の業績が悪く、赤字補填に使われていることが多いためです。
資産価値が無いと判断されないようにするためには、出資金に対する配当があることが必要です。あるいは配当は無くても、その出資金によって出資先の業績が伸び、株価の算定が可能であれば、問題ないと判断するでしょう。
銀行は出資先の業績を聴取したり、決算書がある場合は提出を求めたりします。あるいは、帝国データバンク等を利用することもあります。そして、出資先の資産内容や回収の可能性を調査するのです。業績が悪い、あるいは債務超過であれば、資産価値はゼロと評価されてしまいます。
業績が芳しくない企業への出資はできるだけ控えるようにしましょう。もしどうしても出資しなければならない、けれども自社の決算書に影響を与えたくなければ、経営者個人のできる範囲で出資に協力するようにしましょう。
取引している信用金庫や信用組合への出資金ならいいのですが、それ以外で決算書の資産の部分に出資金が記載されていることがあります。
中小企業の決算書に記載されている出資金の多くは、親会社が子会社(逆の場合もあります)に、あるいは知り合いの会社に出資をしている場合が多いのですが、そのような出資金には注意が必要です。
なぜなら、そのような出資金は、無価値であり資産として見ることはできないだろうと銀行員は判断することが多いのです。
というのも、そのような会社への出資金は、多くの場合は相手先の業績が悪く、赤字補填に使われていることが多いためです。
資産価値が無いと判断されないようにするためには、出資金に対する配当があることが必要です。あるいは配当は無くても、その出資金によって出資先の業績が伸び、株価の算定が可能であれば、問題ないと判断するでしょう。
銀行は出資先の業績を聴取したり、決算書がある場合は提出を求めたりします。あるいは、帝国データバンク等を利用することもあります。そして、出資先の資産内容や回収の可能性を調査するのです。業績が悪い、あるいは債務超過であれば、資産価値はゼロと評価されてしまいます。
業績が芳しくない企業への出資はできるだけ控えるようにしましょう。もしどうしても出資しなければならない、けれども自社の決算書に影響を与えたくなければ、経営者個人のできる範囲で出資に協力するようにしましょう。
気軽にお問合せください
お問合せ・業務のご依頼はできるだけ「お問い合わせフォーム」からお願いします。お電話の場合は047-379ー9508です。
なお、無料相談は必ず無料経営相談のページ内容をご確認のうえお申込みください。
9:00〜12:00/13:00〜18:00 (土日祝日除く)
※このホームページでは、中小企業が融資を受ける金融機関を原則「銀行」、そして社長、経営者、代表者を「経営者」で統一しています。