資金繰りや経営の改善、経理に強い銀行融資コンサルタント会社。銀行融資取引、資金調達、経理業務、資金繰り・経営改善でお困りの中小企業を応援します。
元銀行員の私が皆さんの会社の経理部長または経営者の右腕・参謀となります。そして、資金繰りや経営の改善、銀行融資取引や資金調達、経理業務の悩み解決をお手伝いします。
経営改善や資金繰りで悩みを抱えている経営者さん。
銀行融資取引や経理業務でお困りの経理部長さん。
助けが必要な時はいつでも連絡してください。
経営者は孤独であるといいます。日々の経営の中で多くのそして重要な問題に対して適切な判断をしていかなくてはなりません。
企業が目標に向かって経営をしていくため、あるいは悪化した経営を改善していくためには、経営者の右腕・参謀が必要不可欠です。
当社では安心して相談できる相手がいない経営者様のために良き右腕・参謀でありたいと思っています。
詳しくはこちらを参照してください
当社は資金繰りや経営の改善、銀行融資に関するコンサルタント会社ではありますが、経理業務のお手伝いも積極的に行っています。
なぜなら、私は「地方銀行での中小企業向け融資業務」と「税理士事務所で顧問先の法人税担当や資金調達支援」の両方を経験してきました。
これらの経験から、経理業務まで関与することにより、お客様の経営状況をより深く理解し、経営改善や資金繰りに関するより具体的なサポートができると考えているからです。
なお、税務に関しては、提携税理士が対応いたします。
詳しくはこちらを参照してください
当社は従業員100人程度までの中小企業を中心に、経営改善のサポートをさせて頂いております。
取引銀行等からリスケジュール(返済条件の変更)等の支援を受ける必要がある場合は、経営改善計画書の作成支援も行います。
また、経営改善計画書作成後の計画と実績の差異の管理、取引銀行との交渉に関する支援を行っています。
詳しくはこちらを参照してください
医療の世界では「セカンドオピニオン」という言葉がよく聞かれるようになってきました。病気やけがの治療法について、主治医以外の専門医に意見を求めることをいいます。
このセカンドオピニオンについてですが、当社は経営面でも必要だと思っておりますし、経営がより良い方向に向かっていくためには有効だと考えております。
詳しくはこちらを参照してください
私が今まで多くの経営者の方々とお会いして感じるのは、売上高(または利益)や節税はとても気にするのですが、資金繰り管理や銀行との上手な融資取引に関しては疎かになっている場合は多いということです。
儲かっていてもそうでなくても、多くの中小企業は常に資金繰りの悩みが付きまといます。
そこで当社では、家族経営のような小規模企業から中規模企業までを対象にし、銀行融資による資金調達や資金繰りに関するコンサルティングを実施しております。
当社は経営者様と同じ立場になって「経営(改善)計画書」「資金繰り表」や「試算表」といった融資申し込みに必要な書類作成支援、銀行等金融機関との融資取引・銀行交渉についてのアドバイス・支援を行い、資金繰りや銀行との上手な付き合い方のサポートを行っています。
詳しくはこちらを参照してください
当社は創業支援に関しても積極的に行っています。しかしながら創業しても数年で廃業する企業が多いのが現実です。
これから創業する皆さんがそうならないよう、創業融資だけでなく経営が順調に行くよう当社は丁寧にサポートしていきます。
詳しくはこちらを参照してください
多くの中小企業経営者様は、一人で資金繰り等について悩んでいる事でしょう。資金繰り、経営改善、経理業務等、様々な悩み解決のお手伝いをさせて頂くことで、経営者様は安心して営業等前向きな業務に専念して頂くことができます。
多くの中小企業に経営相談でお伺いすると決算書、試算表、資金繰り表等を見せてもらいます。しかし、そこに書かれた数字はすべて過去のもので、今後どうなっていく見込みかが書かれたものを拝見することはほとんどありません。
当社では、数か月先の資金繰りや業績の予想を経営者様と行っていき、資金調達や資金繰りの改善、そして決算対策を行いやすくしています。
よく税金の申告期限間近になって税理士から税額を教えてもらう中小企業が多いようです。その時に納税資金があればいいですが、そうでない場合は資金繰りに大きな影響を与えますし、資金調達も難しくなってしまいます。
そこで当社では6か月を経過したあたりから利益予想を行ない、提携税理士に税額の予想をしてもらうことによって納税で慌てないようにしております。また、利益や税額予想が早めに分かることから、節税対策も行いやすくなります。
資金繰りについては経営者様と一緒になって見通しを立てていきます。そして、余裕を持って銀行に融資申し込みやリスケジュール等ができるようにしていきます。
中小企業にとって、銀行との良好な融資取引は、資金調達や資金繰りを考える上でとても重要です。
当社では、取引銀行との良好な関係構築をお手伝いしています。
税理士事務所やコンサルタント会社では、ある程度の規模になると頻繁に担当者が変更してしまったり、コンサルタントとして経験の浅い人が担当になってしまったりすることがよくあります。
しかし、当社では代表コンサルタントである瀬野が担当し、従業員がみなさんの会社を担当することはありません。
「金融機関から手形貸付の提案を受けたらどうするか」の記事執筆を担当しました。
特集「金融機関の急務!ミドルリスク先への本業支援、対象先の見極めと経営改善のノウハウ」の一部記事を担当しました。
特集「短期継続融資に取り組む!~資金繰り上のメリットと提案先の見極め方」の一部記事を担当しました。
特集「営業店で取り組む創業支援~創業者へのアプローチ&課題解決のための支援」の一部記事を担当しました。
「バンクミーティングを開催する場合の心得」を執筆しました。
特集「見直された信用補完制度をどう活用するか~保証協会との連携と取引先支援のポイント」の一部を担当しました。
会社を経営していると資金繰りや経理業務以外にも様々な悩みがでてくると思います。
近くに相談できるコンサルタント・専門家がいなければぜひご相談ください。
気軽にお問合せください
お問合せ・ご依頼はお電話またはメールにて受け付けております。まずはお気軽にご連絡ください。
お電話でのお問合せ・ご依頼はこちら
047-379-9508
9:00〜12:00/13:00〜18:00 (土日祝日除く)
経営者の右腕として経営サポート、経理部長代行、経営改善支援、起業支援の対象地域は以下の通りです。なお、経営セカンドオピニオンのみ全国対応です。
◆東京都(新宿区、渋谷区、江戸川区、千代田区、中央区、世田谷区、江東区、
文京区、大田区、目黒区、品川区、港区、中野区、杉並区、練馬区、墨田区、葛飾区、台東区、北区、豊島区、板橋区、荒川区、足立区、武蔵野市、調布市、その他)
◆千葉県(千葉市、市川市、船橋市、柏市、松戸市、浦安市、習志野市、八千代市、
市原市、成田市、木更津市、君津市、茂原市、流山市、佐倉市、我孫子市、鎌ヶ谷市、野田市、袖ヶ浦市、四街道市、白井市、印西市、八街市、大網白里市、その他)
◆神奈川県(横浜市、川崎市、鎌倉市、藤沢市、逗子市、横須賀市、その他)
◆埼玉県(さいたま、越谷、川口、川越、所沢、春日部、草加、熊谷、和光、その他)
◆茨城県、栃木県、群馬県 ※上記地域以外の企業様は、こちらを参照してください。
2019/2/5
ブログを更新しました
「リスケジュールは恥ずかしくない」
※このホームページでは、中小企業が融資を受ける金融機関を原則「銀行」と表現しておりますが、信用金庫や信用組合に読み替えて頂いてかまいません。