資金繰りや経営の改善、経理に強い銀行融資コンサルタント会社。銀行融資取引、資金調達、経理業務、資金繰り・経営改善でお困りの中小企業を応援します。
03-6403-4984
営業時間 | 平日 9:00〜12:00/13:00〜18:00 |
---|
顧問先様への対応を最優先しているため、電話でのお問い合わせに対応しておりません。誠に申し訳ありませんが、「お問い合わせフォーム」をご利用ください
銀行から資金調達する必要があったとはいえ、資金繰りに困り粉飾決算に手を出してしまうケースが後を絶ちません。しかし、一度手を出すと麻薬と一緒で断ち切ることが困難ですし、資金調達だけでなく経営にも大きな悪影響を与えてしまいます。
程度の差はありますが、中小企業の多くが粉飾行為をしているのは事実です。
粉飾決算は銀行からの評価を下げないよう赤字を黒字に見せるために行われます。本来は赤字なのを黒字に見せて融資を受けるわけですから、結局その資金は赤字補填にまわるだけです。赤字補填資金は今後の営業キャッシュフローが返済原資になります。しかし、実体は赤字なのですから粉飾する企業はそれができません。
その結果、粉飾額と借入金残高は膨れ上がっていき、いつかは粉飾決算が発覚し融資を受けられないときが来るのです。
粉飾決算により資金調達ができ、資金繰りに余裕のあるうちに経営改善を行っていくならまだいいのですが、一時的でも資金繰りに余裕が出てしまうためでしょうか、その間に正常な状態に戻そうと経営改善を行動に移す経営者はなかなかいません。行っていたとしても、これまでの誤った経営を続けていくため、いつまでも経営は良くなりません。
粉飾決算を行って事業が継続できても、それは経営の改善から逃げているだけで、先送りすればするほど問題が大きくなってしまいます。
行き過ぎた粉飾決算は、銀行に見つかってしまい融資が受けられなくなってしまうだけではありません。銀行を騙して融資を受けたのですから、最悪の場合は逮捕されることもあります。そんな報道をご覧になったことがあるでしょう。
■自社の本当の数字を把握する
粉飾をし続けて一番に問題となるのは、決算書を見ても本当の数字が分からなくなることです。まず行わなければならないのは、今まで自社がどれだけの粉飾を行ってきたのかを知る事です。粉飾決算に依存した経営から脱却するには不可欠です。
過去に行った粉飾内容を排除し本当の決算書を見ましょう。粉飾を続けているうちにどれだけやってしまったのか、分からなくなってしまう経営者はとても多いと思います。経営改善するためには、まず実態を把握することから始めなければなりません。
■銀行に実態を伝える
粉飾をするのは赤字や資金繰りの問題からやるわけですが、現状を直視し、銀行にも正直に説明することから自社の再生は始まることになります。実態を公開、これまでの行為を謝罪し、経営改善に力を入れることを伝えます。
今後も融資が出る可能性は極めて低いですが、少なくともリスケジュールによる金融支援を受けらえる可能性は高いでしょう。
少額の粉飾ならわざわざ銀行員に知らせない方がいい場合もあります。しかし、リスケジュール等をお願いするなら正直に実態を伝えてください。
■銀行から逃げない
粉飾を行っている企業の経営者は、銀行に知られてしまったら一切の支援が打ち切られ、倒産の道しかないと考えてしまうかもしれません。それに騙された銀行からは厳しいことを言われるかもしれないと不安になるでしょう。
粉飾決算は銀行を騙す行為ですから悪い事ではあります。しかし、銀行に分かってもそれで直ちに倒産という事にはまずなりません。当社のお客様でも正直に伝えて支援を得られている企業はいくつもあります。むしろ隠し続けて後で見つかる方が印象は悪いです。
とはいえ、銀行に説明するのは勇気が必要でしょう。当社は経営者と共に銀行への説明をお手伝いし、支援を得られるよう協力しています。
粉飾決算にまで手を出してしまうということは、経営はかなり苦しい状況にあるはずです。
「長年付き合ってきた取引銀行からの支援が得られなくなったらどうしよう」「どう経営改善していけばいいのかよく分からない」「どう銀行に説明したらいいのか分からない」という経営者さんもいらっしゃるかもしれません。
しかし、悩んだままで現状を放置し続ければ、事態をさらに悪化させることになります。
1人では悩まず、まずは専門家に相談することから始めましょう。当社では粉飾決算に頼らない経営を支援していますし、無料及び有料相談も受け付けております。
当社は今まで「粉飾をしてしまった」あるいは「粉飾をしようか迷っている」、そんな中小企業からの相談は非常に多いですし、経営改善や資金繰り安定のサポートをしてきました。
また、経営革新等支援機関(認定支援機関)にも認定され、中小企業の経営サポートに力を入れております。
自社の経営改善をしていきたいとお考えの経営者さん、まずは当社にご相談ください。
気軽にお問合せください
お問合せ・ご依頼は「お問い合わせフォーム」からお願いします。
03-6403-4984
9:00〜12:00/13:00〜18:00 (土日祝日除く)
※大変申し訳ありませんが、顧問先様への対応を最優先にしているため、電話でのお問い合わせには現在対応しておりません。業務依頼やご質問等がございましたら下にある「お問い合わせフォーム」をご利用ください。何卒、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
経営者の右腕として経営サポート、経理部長代行、経営改善支援、銀行取引サポートの対象地域は以下の通りです。
◆東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、茨城県、群馬県、栃木県
※地域以外の企業様は、こちらを参照してください。
2022/6/16
※このホームページでは、中小企業が融資を受ける金融機関を原則「銀行」と表現しておりますが、信用金庫や信用組合に読み替えて頂いてかまいません。