資金繰りや経営の改善、経理に強い銀行融資コンサルタント会社。銀行融資取引、資金調達、経理業務、資金繰り・経営改善でお困りの中小企業を応援します。

〒103-0016 
東京都中央区日本橋小網町8-2 BIZMARKS日本橋茅場町510号室

03-6403-4984
営業時間
平日 9:00〜12:00/13:00〜18:00

無料相談を実施中です!
詳しくはこちら

決算書


一般的に決算書というと以下の書類を指します。
・「決算報告書」と書かれた表紙
・貸借対照表
・損益計算書
・販売費及び一般管理費内訳書
・製造原価報告書(製造業の場合)
・株主資本等変動計算書
・注記表

さらに勘定科目内訳書明細書あるいは法人税の申告書も含めて「決算書」と呼ぶこともあります。また、上場企業等の大企業は、上記以外にキャッシュ・フロー計算書の作成が義務付けられています。

貸借対照表は決算日における財政状態を表し、損益計算書は一会計期間の経営成績を表しています。

決算書は一会計期間の結果であり、私たちで例えるなら通知表みたいなものです。

経営者は決算書の作り方は知らなくても、内容から自社の問題点を見つけ改善していくために活用することが求められます。さらに、銀行員は決算書のどの部分に注目しているのかも知っておく必要があります。

融資の審査においては、決算書の内容が大きなウエイトを占めています。銀行が企業を格付けする際に、大手銀行なら9割以上、信用金庫や信用組合でも7割以上と考えればいいかと思います。

貸借対照表と損益計算書は、銀行が企業を格付けする際にどちらも大切ですから、貸借対照表と損益計算書の説明をしたいと思います。

貸借対照表
1、貸借対照表とは
貸借対照表は決算日時点での財政状態を表しています。英語ではBalanceSheetであることから略して「B/S(ビーエス)」という言い方をよくします。

貸借対照表は左側に現預金、売掛金、商品、機械、建物等の資産がいくらあるか表示され、右側には買掛金、借入金等の負債が右上に、右下には資本金や過去の利益などが純資産として表示されています。

右側でどのように資金調達をしたか、そして左側でどのように調達したお金を運用しているかとみると分かりやすいと思います。

借入金や資本金が資金調達というのは理解できると思います。それ以外の買掛金や未払金等はいかがでしょうか。これらは本来支払うべきものを待ってもらっている、あるいは支払いを遅らせることによってお金が残っている状態ですから、支払うまでは資金調達しているのと同じといえます。

右側の負債は第三者からの資金調達であり返済義務がありますが、純資産は株主からの資金調達や利益の蓄積ですから返済義務はありません。そのため、負債を他人資本、純資産を自己資本という言い方もされます。特に自己資本という言い方はよく使われています。

2、流動と固定
貸借対照表は左側が資産、右上に負債と申し上げましたが、さらに資産は流動資産と固定資産、負債は流動負債と固定負債に分けて表示されます。簡単に言えば、短期か長期かということです。

資産であれば、受取手形、売掛金、商品は基本的に1年以内(※)に現金になるでしょうから流動資産、そうでないもの、例えば車両、建物、機械等は固定資産に表示します。

負債の場合は、1年以内に支払う必要があれば流動負債、そうでなければ固定負債に表示されます。

※このような基準を1年基準といいます。それ以外に正常営業循環基準という基準がありますが、早期にお金になるあるいは支払う必要がある場合は流動、そうでないのは固定と考えればいいでしょう。

左右共に流動が上、固定が下に表示されることがルールとなっています。

したがって、お金やそれに近いものが多いほうが経営的には安定しますから、左側の資産は上が多くて、下が少ないほうが良いといえます。

逆に負債や資本のある右側は、下が多く、上が少ないほうが好ましいといえます。


損益計算書
損益計算書は一会計期間の間にいくら儲かったのか、企業の業績を表しています。

英語でProfitLossStatementであることから、「P/L(ピーエル)」と略して呼ばれ、「B/S同様に銀行ではよく使われます。

損益計算書には、利益が通常5つあります。売上総利益、営業利益、経常利益、税引前当期純利益、当期純利益です。

・売上総利益
よく「粗利(アラリ)」と言われます。「売上高-売上原価」で計算されます。1,000円で仕入れて500円で売る企業はないと思いますので、通常ここはプラスになるかと思います。

・営業利益
本業での活動によって得た利益です。売上総利益から本業での必要経費を引いて計算されます。ここは本来プラスでなければなりません。法人税を支払いたくない理由から役員報酬を多く設定した等の影響により、この段階で赤字になっている企業は結構多いかと思います。しかし、そのような理由もなく赤字であるとしたら、きつい言い方になりますが経営しない方がいいということになります。その場合は早急に経営改善を行う必要があります。

・経常利益
営業利益から事業目的以外の収入や支出(例えば、受取利息・支払利息)を反映させた利益です。よく「ケイツネ」と言ったりします。

企業の一会計期間の恒常的な利益獲得能力を表しています。

企業の収益力を見るという点では営業利益も重要ですが、銀行からすると支払利息を控除した後の経常利益を重視することは強いといえます。

・税引前当期純利益
経常利益から通常の絵業・財務活動では発生しない損益を反映させた利益です。

・当期純利益
法人税等の税金を引いた後の利益です。


中小企業の経営者は売上高だけが増えたか減ったかを強く意識する方が多いと感じます。もちろんそれも大切ですが、それと同様に営業利益・経常利益も重視するようにして下さい。

お問合せ・ご依頼はこちら

気軽にお問合せください

お問合せ・ご依頼は電話あるいは「お問い合わせフォーム」からお願いします。

03-6403-4984

9:00〜12:00/13:00〜18:00 (土日祝日除く)

経営者の右腕として経営サポート経理部長代行経営改善支援銀行取引サポートの対象地域は次の通りです。

◆東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、茨城県、群馬県、栃木県、静岡県、福島県等

  対応地域の詳細はこちら

※地域以外の企業様は、こちらを参照してください。

お知らせ

2024/2/6
ブログ「元金返済のストップはいつまで?」を追加しました。

サイドメニュー

お問合せ・ご依頼

無料相談を行っています。詳細はこちら

営業時間:(土日祝日除く)
9:00~12:00/13:00~18:00

会社概要

有限会社エムエヌコンサル

代表:瀬野正博

住所

〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町8-2-510

対応可能地域

東京都,千葉県,神奈川県,埼玉県,茨城県,群馬県,栃木県等

※このホームページでは、中小企業が融資を受ける金融機関を原則「銀行」、そして社長、経営者、代表者を「経営者」で統一しています。