資金繰りや経営の改善、経理に強い銀行融資コンサルタント会社。銀行融資取引、資金調達、経理業務、資金繰り・経営改善でお困りの中小企業を応援します。

〒272-0026    千葉県市川市東大和田2-8-1-601

047-379-9508
営業時間
平日 9:00〜12:00/13:00〜18:00

無料相談を実施中です!
詳しくはこちら

金融3団体が中小企業金融円滑化法終了後も
支援継続を申し合わせ

中小企業金融円滑化法(以下、金融円滑化法)の終了まで残り2か月となった2月1日、全国信用金庫協会と全国信用組合中央協会は、金融円滑化法の期限到来後も融資先の中小企業に対して、貸付条件の変更等や円滑な資金供給に努めることを業界で申し合わせを行い、「中小企業等の金融円滑化への取組みについて」を公表しました。また、全国銀行協会も2月14日に申し合わせする予定です。

去年から金融円滑化法終了後は銀行等の態度が急変し、倒産が増加するのではと懸念する声が聞かれます。1月21日に帝国データバンクから公表された「金融円滑化法に対する企業の意識調査」でも、金融円滑化法の終了による影響では、21%(10,293社中、2,164社)が悪影響と回答するなど、影響を懸念する声は依然としてあります。

全国銀行協会等の3団体は、4月以降も貸付条件の変更等によって円滑な資金供給に努めることを申し合わせ、中小企業の不安を払拭することが狙いです。もちろん申し合わせですから強制力はありませんが、去年11月に金融担当大臣が大臣談話を発表し、金融円滑化法終了後も検査・監督を通じて金融機関に対して貸付条件変更の取り組みを促す方針を示しており、その意向を受けた今回の金融3団体がこのような姿勢を示す意味は大変大きいですし、各団体の銀行や信用金庫、信用組合に対して、継続的な支援の取り組みを徹底することになります。

「中小企業等の金融円滑化への取組みについて」の内容は以下の通りです。一般社団法人全国信用金庫協会のホームページから引用しています。

http://www.shinkin.org/news/pdf/20130201enkatsukamoushiawase.pdf

中小企業等の金融円滑化への取組みについて、

我々信用金庫の事業基盤である地域経済は、長引くデフレ不況、人口の減少や国内産業の空洞化等によって疲弊してきており、一部の中小企業において海外に販路拡大等を求める積極的な動きがあるものの、売り上げ不振や収益の悪化など事業活動をめぐる状況は引き続き厳しい状況にある。

こうした状況の下、我々信用金庫は会員たる中小企業等の皆様に必要な資金を安定的に供給し、必要に応じ経営改善支援を行うなど、課題解決型金融の実践に努め、地域とともに歩んできた。

我々信用金庫は、非営利の協同組合組織金融機関として、相互扶助の経営理念の下、こうした取組みを自らの社会的使命と考えており、内外の経済情勢等に左右されることなく、これからも愚直に実践していく所存である。

したがって、当然のことながら、中小企業金融円滑化法の期限到来後も、会員たる中小企業等から貸付条件の変更等の申し出があった場合には、それを真摯に受け止め、貸出先の抱えている課題を十分に把握したうえで、その解決に向け、必要に応じて外部専門家や外部機関等も活用しつつ、引き続ききめ細かな対応を行っていくことに変わりはない。

我々信用金庫は、中小企業金融円滑化法の期限到来後においても、これまで同様、貸付条件の変更等や円滑な資金供給に努め、地域経済の活性化に全力を傾注して取り組んでいくことをここに申し合わせる。

2013年02月04日

お問合せ・ご依頼はこちら

気軽にお問合せください

お問合せ・業務のご依頼はできるだけ「お問い合わせフォーム」からお願いします。お電話の場合は047-379ー9508です。

なお、無料相談は必ず無料経営相談のページ内容をご確認のうえお申込みください。

9:00〜12:00/13:00〜18:00 (土日祝日除く)

サイドメニュー

お問合せ・ご依頼

無料相談を行っています。詳細はこちら

営業時間:(土日祝日除く)
9:00~12:00/13:00~18:00

会社概要

有限会社エム・エヌ・コンサル

代表:瀬野正博

住所

〒272-0026 千葉県市川市東大和田2-8-1-601

対応可能地域

東京都,千葉県,神奈川県,埼玉県,茨城県,群馬県,栃木県等

※このホームページでは、中小企業が融資を受ける金融機関を原則「銀行」、そして社長、経営者、代表者を「経営者」で統一しています。